今まで、ほかのプラグインを使っていたのですが、
サーバーをバージョンアップさせたので、Jetpackに切り替えてみました。
すると、いくつか問題が発生しました。
連携できないんだけど…

Jetpackインストールはすんなりできたものの、
Jetpackを利用するには、サイトが公開されていて、
アクセス制限がかかっていない必要があります: site_inaccessible
これが出てしまったのですね。
Xサーバーなら自分で設定することで、簡単に解決できます。
Xサーバーの方はこちらを参照

ところが私はXサーバーでなく、
JSN(Just-Size.Networks)という同人専用サーバーを使っているのです。
(エコノミープランを使っています)
自分じゃどうしようもないから、すぐさまお問い合わせからメールを送りました。

すぐにメールが返ってきて、対応してくれました。
おかげで連携ができるようになりました。
連携を行った後、セキュリティに多少不安が残ってメールを送った。
何しろXサーバーだと、【XML-RPC API アクセス制限】を戻さねばならないから。

メールを送ったところ、問題はないと返答が届きました。
さあ、これでサイト統計情報などを拾ってやるぞと思ったら……
サイト統計情報が不具合を起こしている

グーグルアナリティクスと入れたばかりのサイト統計情報。
リアルタイムで入ってきているのに、カウントされていない。
※ アナリティクスはスマホアプリにあります。
ぜひインストールして、隙間時間を見て調べるとよい。
(リアルタイムを指でタップすると、キーワードなどが表示される)
翌日になっても数が0と全く反映されないので、
解決策を色々調べたところ、プラグイン「Headcleaner」をいじればよい。
(上記画像を参考にしてくださいね)
1 「CSS と JavaScript を、サーバ上にキャッシュする」を押す
2 様々なアイテムが開かれるので、
「フッタ領域の JavaScript も対象にする」にチェックがついていれば外す
これできちんと表示されるようになりました。
真っ白・管理画面が出ない(4.0Verで発生)
jetpack,そこで以前のヴァージョンをアップロードしてみた。
開発ページから前のバージョンをインストールしてみる。
あまり削除したくないので、この方法でやってみるが……https://t.co/gsFzyQTbN1— 千賢光太郎 (@megabi0) 2016年4月22日
2016年4月21日夜、Jetpackが更新された。
更新するとこのような表示が出て、真っ白になってしまった(汗
Fatal error: Cannot find a library with slug admin-pages/class.jetpack-landing-page. in /home/省略/wp-content/plugins/jetpack/require-lib.php on line 35
翌日、最新版がアップデートされたのだけど、変化はない。
そこで以前のヴァージョン(3.9.6)をFFFTPを使ってアップデートした。
普通に管理画面が表示されたので、改めて最新版をインストール。
問題なく表示できているよ。
FFFTPからjetpackフォルダを消す前に一度、試してみてほしい。
古いデータページ:Jetpack開発情報
検索(SEO対策)課題「語彙貧困」

サイト統計情報に関する問題解決について、
すでにほかのサイトで触れています。だから私が書く必要は本当はない。
と思ったのですが……ここに盲点があった。
人間、問題が出たらグーグルなどで検索します。
このとき、「ある問題について、どういう言葉で探すか」
検索する言葉に問題があったのです。
適切なキーワードを入れているにもかかわらず、
自分が求める質問の答えが出てこない。
何が原因か? 私の語彙貧困が問題と感じました。
語彙貧困とは困ったことがあって人に尋ねたいんだけど、
どういう言葉を使えば、相手が理解してくれるか?
語彙力が少ないために、適切な言葉で相手に伝えられない。
という状況です。
私も語彙貧困のせいで、上手に伝えるということが難しく、
しゃしゃ(あなた)に伝わっているかどうかわかりません。
どんな言葉が適切なの?
Jetpackのサイト統計情報がおかしいということについて、
キーワードを「Jetpack サイト統計情報」と入力します。
問題はこの後、自分が知っている言葉で検索しなければならない。
私の場合は「表示されない」
他の人
「動かない」 参照:Jetpackが動かない
「不具合」 参照:アクセス解析Jetpackサイト統計情報が引越で異常に
「エラー」 参照:サイト統計情報エラーか?
色々あります。その人だけがすぐに表現できる言語で調べる。
しかし、自分が求めている情報がなかなか見つからない。
検索の盲点はここにあるのです。
本当に知りたい情報があるのに、
自分が知る範囲のキーワードで調べても、知りたい情報にたどり着かない。
なぜならそれぞれの表現に従って、調べ物をしているから。
伏兵の存在に気を付ける
簡単なことなのに、見落としてなかなか解決に時間がかかること。
これを私は伏兵と呼んでいます。
世の中はいろんな場所に伏兵が存在しています。
伏兵を見つけて取り除いてあげること。
それこそ、私やしゃしゃがブログを書くべき理由だと考えています。
