
ども、しゃしゃ。
信じられない現象がパソコンに起きていた。
ヤフーやアメーバブログなど、
一部のサイトを開くと「サイトが真っ白」に染まった。
複数のサイトが開かない
何が原因なのかよくわからない。
CCleanerを使ってサイトを軽くしても駄目。
Javaを取り替えてみたけれどダメ……
インターネットキャッシュやクッキーを削除しても変わらない。
Firefoxでサイトが真っ白になっているから、
クロームやsafari他で同じページを開いたけれど真っ白。
「どうしたらいいんだよ……」
試しにもう一つのパソコンを起動して同じページを開くと、
簡単にページが開いたよ。
仕事で使っているノートパソコンだけがひどい。
どこに問題があるのか、グーグルで調べても分からない。
原因はantimalware service executable

今日、タスクマネージャーを開いたとき、
妙に気になるソフトウェアがCPUを食っていた。
antimalware service executable
windows10になってからだよ、こんな現象を味わったの。
antimalware service executableが働き、
パソコンのファンがうるさくてたまらない。
それどころか、一部のページでは真っ白、真っ黒、
フリーズを何度も起こしてしまう。
Windows defenderのソフトが勝手に働いているのよ。
「もしかして、こいつを黙らせれば問題が解決するのでは?」
除外設定と再起動

私はパソコンを長持ちさせるように心がけている。
現在重たいものは「インターネットブラウザ」くらいだ。
ところが、毎日antimalware service executableが働く。
ウイルス対策ソフト「ESET」を入れているため、
antimalware service executableはなくてもよいと思った。
そもそもWindows10に常駐しているソフト、
Windows Defenderが勝手に働き、
ESETと併用して、パソコンの動きを遅らせる。
マルウェア感染は怖いけれど、
ESETがあれば大丈夫だろうと判断し、削除を決めた。
解決法は上記サイトを見てもらった方が早い。
画像付きで丁寧に解説をしているので、
この通りにやってもらうと、きっちり処理できるよ。
消した後は必ず再起動するべし。シャットダウンじゃだめ。
再起動はレジストリの変更を行い、
一度生まれ変わる意味を持つからね。
ファンが重たくて不安を抱えているなら、
一度パソコンをスリープさせて、10分後に再び立ち上げてから、
再起動を行ってみるといい。
おまけ:更新情報他

noteというサイトで、
トランプ大統領から学んだ事実をつかみ、
気づいた内容を載せています。
久しぶりにnoteで記事を更新。
ブログでは書き足りなかった、書かなかった部分を書いてみる。理想に凝り固まりすぎると、淘汰される(一部有料)
https://t.co/avkfJJNPYv— 千賢光太郎 (@megabi0) 2016年11月12日
サイトの真っ白を改善したから、
万ちゃんも日記を書けます。
「今日もブログが更新できません。
開こうとしてもサイトが真っ白になるのです。
更新しても治りません……」
いろいろ調べて直り、本当に良かった。
